昨日が最終出勤日で、2年10ヶ月勤めた会社を退職いたしました。
まず、2013年末に書いた
この記事からの経緯をざっくりと書くと、
2014年1月 ~ 7月
1社目では7ヶ月間所属。
資格を7つほど取ってから退社。
(資格代出して貰ってたからめちゃくちゃ怒られた笑)
2014年8月 ~ 11月
職業訓練的なところにまた通う。
カリキュラム的には自学していた内容の復習的な感じだったから余裕だった。
2014年12月 ~ 2017年10月
2年10ヶ月所属。
入社1年半くらいはずっとこの会社で居ようと思っていたくらい居心地が良かった。
実務未経験で雇って貰い、沢山の経験を積めたので本当に感謝してます。
じゃなんで辞めんの?ってなりますよね。
理由・入社当時はそもそも未経験だったので気づかなかったがエンジニアのレベルが総じて低い。⇒先輩は一人居たんですが、入社半年後には(しても答えが得られないので)質問することがなくなっていた。
・仕方が無いので、外部セミナーに参加したりして情報を仕入れ、モダンな開発手法を取り入れたりしても、表面上は評価される(がんばってくれてますね等のことは言われる)が、それが直接的な評価(給料に反映)にはならない。
・エンジニアのスキルに対しての評価がしっかりされない。とあるプログラマの倍の量やより難易度の高いの仕事をしても給料は変わらない。
・それでも、自由に開発させてくれて、新しい技術も好きなように選択していいってことで、給料面には目を瞑っていたが、3ヶ月前からレガシーなシステムをやらなくてはならなくなった。
・さらにこのレガシーなシステムが法的にはギリギリブラックじゃないようなこと(倫理的にはアウト)だった。
最終的に魅力が人間関係が楽ってことだけになってしまったってところですね・・・。
次の会社・趣味関連の事業で、単純に面白そう。
・同じ趣味が好きな人の集まりなので、人間関係の一からの構築も楽そう。
・ただスタートアップなので会社が続くかは謎
って感じのところです。はっきり言って危ないんですが好奇心を抑えられなかった笑